座間市小田急相模原 武長眼科の眼の豆知識
子供の近視、遠視、乱視の治療

視力の障害には、屈折異常、弱視、斜視がありますが、このうち屈折異常に分類される、近視、遠視、乱視の治療についてご紹介します。

近視の場合

点眼薬を用いる治療方法もあり、この方法は、近視になりかかっている時期に行います。

一時的な近視には、目の調節を休ませる点眼薬を使用する場合もあります。

病的近視の場合は現在は有効な治療法がありませんが、網膜はく離や眼底出血などが起こらないように注意して、起きた場合は早急に治療する必要があります。

遠視の場合

中度以上の遠視があると、物がはっきり見えず、網膜から脳へ情報を伝える経路が育ちにくくなり弱視になってしまうことがあります。
この場合は、遠視用の眼鏡による矯正を行います。

乱視の場合

乱視が強い場合は、メガネによる視力の矯正ができない場合が多く、このような時は専用のコンタンクトを使用すると良くなることもあります。

乱視だけが原因で視力が低下する事はあまりなく、近視や遠視にもなっている場合がほとんどです。



お子さんの場合、見えないという状態を認識できないことがありますので、周囲の方が注意して見てあげる必要があります。

小さい頃から物を見る力が弱い、焦点が合っていないなど気になる症状があれば、まずは当院にて視力検査を受けることをお勧めします。

両方の眼を正しく機能させて立体感の把握を養うことも視力の発育にはとても重要になります。

*屈折異常と弱視の違い
屈折異常と弱視の違いは、屈折異常は網膜に像を正しく結ばない状態(めがね等で矯正すれば見える)なのに対して、弱視は視力そのものが未発達で見えないという点です。
弱視の原因は屈折異常により脳への情報経路が育っていない場合や、斜視により片方の眼が使われなかった場合などがあります。

このページの先頭に戻る